最新情報
- 2017年5月4日生活
- DVDfab
- 2017年4月29日買い物
- PlayStation VR 4/29再販情報 メモ
- 2017年4月26日買い物
- PS4 メディアプレイヤー
- 2017年4月24日生活
- PlayStation 4 Pro Amazonで購入
- 2017年4月23日生活
- 低糖質ダイエット中・・
DVDfab
タグ
2017年5月4日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:生活
PlayStation VR 4/29再販情報 メモ
明日のPSVRの再販に関しての 自分用メモ
まずは、転売屋から買っちゃわないように、定価↓
PlayStation VR(CUHJ-16000) 44,980円+税→48,578円
PlayStation VR PlayStationCamera同梱版(CUHJ-16001) 49,980円+税→53,978円
参考 定価の差額(camera分)は税込で5,400円 PlayStation Camera(CUH-ZEY2J) 本来の定価は6,458円(税込)
これより低い価格で買う!
【公式サイト】 販売個数は多いはず! 定価販売 7:30開始
ソニーストア公式サイト PSVR販売ページ
0時回るとチェックすべし
【Amazon】小出しにするのかな?
Amazon PlayStationVR
Amazon PlayStationVR PlayStationCamera同梱版
Amazon PlayStationCamera 単体 参考 4,845円
PSVR本体が定価販売の場合は、同梱版より別途cameraを単体で購入した方が安い ※上記 4,845円で購入の場合
【楽天ブックス】念のため画像入りアフィリリンクw 定価で買えるし 楽天ポイントがつく 朝方に販売か?
PlayStation VR
|
PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
|
PlayStationCamera
|
タグ
2017年4月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:買い物
PS4 メディアプレイヤー
PS4proが届きました♪
思ったよりコンパクトで、デザインもgood!
ずっしりと重くて、設置するときにビビりましたが、配線も、電源とHDMIケーブルとLANケーブルを挿せば完了。
初期設定等をして、YouTubeとAmazonビデオのアプリを導入して動作確認。
4KでもなんでもないPC用のモニタに出力しているのですが、画質がいい気がします。
外付けのUSBHDDを接続して、メディアプレイヤーで再生しようとしたのですが、読み込めず・・?
HDDのフォーマット形式がFATじゃないとダメだそうです。
以下、備忘録として公式サイトより引用
====================================
ビデオ
USBストレージ機器を使う場合は、フォルダーに保存してください。
PS VRを使うと、360度全天球カメラなどで撮影したビデオ(エクレクタンギュラー形式のファイル)を表示できます。OPTIONSボタンを押し、[VRモード]を選びます。
MKV
映像:H.264/MPEG-4 AVC High Profile Level 4.2
音声:MP3, AAC LC, AC-3(Dolby Digital)
AVI
映像:MPEG4 ASP, H.264/MPEG-4 AVC High Profile Level 4.2
音声:MP3, AAC LC, AC-3(Dolby Digital)
MP4
映像:H.264/MPEG-4 AVC High Profile Level 4.2, H.264/MPEG-4 AVC High Profile Level 5.2(PlayStation®4 Proのみ)
音声:AAC LC, AC-3(Dolby Digital), LPCM
MPEG-2 PS
映像:MPEG2 Visual
音声:MP2(MPEG2 Audio Layer 2), MP3, AAC LC, AC-3(Dolby Digital), LPCM
MPEG-2 TS
映像:H.264/MPEG-4 AVC High Profile Level 4.2, MPEG2 Visual
音声:MP2(MPEG2 Audio Layer 2), AAC LC, AC-3(Dolby Digital)
AVCHD(.m2ts, .mts)
XAVC S™(.mp4)
FATまたはexFAT形式でフォーマットされたUSBストレージ機器に対応
====================================
タグ
2017年4月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:買い物
PlayStation 4 Pro Amazonで購入
4月29日の再販で、PSVRを購入する予定です。
私はまだ、PS4本体を持っていませんので、先にPS4本体を購入することにしました。
PS4には色が2種類、黒と赤 容量が2種類 500GBと1TB のバリエーションがあるのですが、その上に「PlayStation 4 Pro」っていう4Kに対応した上位機種が出ています。
うちには4Kテレビはないのですが、PSVRの画質も向上するとのことなので(一部対応ソフトのみ)、少し高くなりますが、proの方を買うことにしました。
Amazonでは、転売屋の出品ばかりで他で探していたのですが、先程見たら、Amazonご本人(笑)の販売分が出ていました。
値段の定価の5%OFFの46,360円(税込み)で、なくならないうちにポチりました(^O^)
今の日時は 2017年4/24 22時を回ったところで、在庫あり となっているので、それなりの在庫はあるかと思います。
肝心のPSVRの方も、今回の出荷はしっかりと数が用意されているのではと期待しています。
尚、PS4PROは、SONYストアの方では在庫がありません。
なのに、Amazonでは在庫復活なんですね。不思議な世界です。
売り上げランキング: 10
タグ
2017年4月24日 | コメント/トラックバック(1) |
カテゴリー:生活
低糖質ダイエット中・・
わたくし、この度、「日本人が米食わなくてどうする!」って考えをヤメました。
と言いますのも、先日、今までで最高の体重を記録してしまいまして・・
※身長172センチで77キロ
さすがにこれではイカンですねということで、どうやって体重を落とそうかと検討した結果、今までにやってなかった、糖質制限をしようということになりました。
お米・パン等の炭水化物を一切止めて+甘いもの(糖質の高いもの)も極力避けるその代わり、肉やチーズ、マヨネーズなんかの脂質の多いものは、食べてもOKですが、
毎日、たっぷりの野菜と豆腐(豆)に、肉や魚も合わせて食べています。
今のところ、3週間ほど、そんな食生活にして、体重は3キロ近く減りました。
運動すればもっと減るんでしょうけれど、今は、事情がありまして、運動が出来ません。
お米やパンはなんとか我慢出来ているのですが、無性に食べたくなるのが麺類!
調べてみると、糖質の含まれない麺が商品化されておりました(゚д゚)
需要があるってことですよね・・。
ちょっと、試しに注文してみます。
また、レポしますね。
タグ
2017年4月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:生活
PSVR(PlayStation®VR)の定価
自分用のメモも兼ねて・・正式名で書いておきます
PlayStation®VR(CUHJ-16000) 定価44,980円+税 ※税込みで48,578円
PlayStation®VR PlayStation®Camera同梱版(CUHJ-16001) 定価49,980円+税 ※税込みで53,978円
うっかり転売屋から買っちゃわないようにしましょう!
その点はAmazonより楽天ブックの方が安心です。
楽天ブックス PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 販売ページ
楽天ブックス PlayStation VR 販売ページ
タグ
2017年4月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カルテット ドミノ
松たか子主演のドラマ カルテッドに出てきた、アイスクリームのバーのような形状のドミノはスティックドミノと言うものです(^^)
楽天ブックスで見つけたので、早速、注文してみました!
![]() 飛びはねて進む!!スティックドミノナチュラル(100+20本)
|
タグ
2017年3月18日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:買い物
MV1にセンタースタンドを装着
LOUIS GARNEAUのMV1にチャイルドシートを着けて、一歳の娘とサイクリングすることを目論んでいます( ̄ー ̄)
標準装備のサイドスタンドでは、娘をチャイルドシートに座らせる時に不安定だと思われるので、先に、センタースタンド(ダブルレッグスタンド)を装着することに。
既に装着された方のブログ等を参考に、AmazonでGIZA ダブルレッグ センタースタンド KSC00901というものを購入。
ブログやAmazonのレビュー内の情報から「付属のボルトでは長さが足りないので、60mm or 65mm 程度のボルトが別途必要」だと分かっていたので、65mmのボルトをホームセンターで購入。
無事に装着出来ました。
用意したもの
◯ダブルレッグスタンド
◯六角ボルト 65mm (3/8インチ 全ネジ) ←近くのホームセンターでは見当たらず、少し離れた大型のホームセンターで発見
△クッション材として滑り止めシート(カットして使用)
△保護用に透明の粘着テープ
工具類
高級感があるってほどではないけど、決して安っぽい感じはなく、充分な質感です。
ズレ防止とフレームの保護を兼ねて、ステーの上部に滑り止めシートをカットして挟んでおきました。
作業は簡単で、買ってきたネジを使って、挟み込む形で締め込んで完了。
完成図↑写真でも確認出来ると思いますが、ペダルと干渉しちゃいました。スタンド使用時のペダルの位置にはちょっと注意です。
あと、サイドスタンドとも干渉したため、サイドスタンドは取り外しました。(念のため保管)
さあ、これで、チャイルドシート装着へ一歩前進! と、言いたいところなんですが、サイドスタンドよりは安定感は増して便利にはなったものの、子供を乗せる時でも安心か?と言われると、なんとも頼りない感じです(^_^;)
※後日、自転車屋さんでも聞いてみたのですが、この手の自転車には、もっとしっかりしたスタンドを付けるのはちょっと難しいとのことでした。
とりあえずは、サイドスタンドよりはマシにはなったので良しとします(^^)
タグ
2015年12月14日 | コメント/トラックバック(0) |
ふるさと納税 ←やらなきゃ損ですね コレ(^_^;)
私、経理の仕事をしています。
今まで、ふるさと納税には興味が無かったのですが、単によく理解していなかっただけでして、ちょっと調べてみると、やらなきゃ損 なヤツでした(^_^;)
少々、難しい説明になりますが・・↓
ふるさと納税は実質は寄付金になります。
地方自治体に寄付金を支払って、そのお礼として、肉やら魚やら果物やらの、その土地の名産品が貰えるというものです。
通販で買い物する感覚で寄付が出来てしまいます。
(後述のサイトをご覧になってみて下さい)
あくまで「寄付」ですので、確定申告の際に「寄付金控除」の対象となって、税額が減ります。
ふるさと納税をした場合の「寄付金控除」については、所得税の方は「所得控除」といって、税率をかける前の「所得」から「寄付した金額-2000円」がひいて貰えるに過ぎません。
計算例を挙げますと↓
ふるさと納税を3万円した→所得控除は30,000-2000=28,000円 ※税率が10%の人なら、2800円所得税が減る。
はい、所得税に関しては、コレだけなんですw
#復興特別所得税は省略しています
ここから本題です!
やらなきゃ損なことになっているのは、住民税の方です。
ふるさと納税をした場合の住民税の「寄附金控除」は「所得控除」ではなく「税額控除」
なんです。
今は、特例がありまして、計算例を挙げますと↓
ふるさと納税を3万円した→税額控除は30,000-2000=28,000円 → 28,000円✕(90%-所得税の税率)
※税率が10%の人なら、25,200円も、税金(住民税)が安くなります。
所得税と合わせると、
「30,000円払って、肉とか果物をお礼に貰って、28,000円税金が安くなる」 ということになります。
働いていて、税金を収めている方なら、2000円の負担で、佐賀牛のステーキ肉や、高級フルーツが手に入る可能性大です!
所得や家族構成等によって、いくらまで寄付しても2,000円の負担でいろいろお礼が貰えるかは変わってきますが、下記のサイトではシミュレーションも出来ますので、調べてみる価値はある思います(^^)
ホントにこんな得してもいいの?って感じです(笑)
※私は一応経理のプロですんで、仕組みとしてはちゃんと理解しておりますので、自信を持っておすすめしています(^^)P
タグ
2015年12月13日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:生活
MV1にbobike mini+ は装着可能のようです
まだ着けていませんが、bobikeの取扱店に、ルイガノMV1を乗って行って、実際に合わせて頂きました。
-
装着は可能です
・・が、ちょっと注意が必要みたいです。
まず、
①ハンドルとサドルが近いので、かなり窮屈な感じになりそう
子供と近い距離になると言えば、安心で嬉しいのですが、長時間や坂道とかでは影響が出るかも知れません。
②自転車を漕ぐときに、膝に当たる可能性は大!
ミニベロに装着している人は、膝と前かごとの干渉がネックになるようですが、MV1とmini+でも、同じ問題が発生します。
対処法は「極力高い位置に取り付けて、サドルを下げて、ガニ股で運転するw」
ま、私の場合、頻度も距離もわずかだと思いますし、「1歳の娘とのサイクリング♡」実現のためには、我慢するつもりです!
③もしかすると、前の荷台とフットレストが干渉するかも
私のMV1は前かごは着けていませんので、よくある前かごとの干渉はないのですが、標準装備の荷台(カゴを取り付けるための台)と当たる可能性があるとのことです。
いろいろ問題はありそうですが、とりあえず、本体とスクリーンを買って、着けてみようと思います。
bobikeの代理店が最近変わったらしく、納期は2週間以上みておいて欲しいと言われましたが、ネットで探してもあまり在庫がないようなので、取り寄せて頂くことにしました。
また、ご報告します(^O^)
タグ
2015年12月10日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:生活
最近のコメント